自分のメタボ体質改善と「VR+ヘルスケア」ビジネスの体感の為に始めたZwiftですが、YouTube Liveで生配信をやってみました。
目次
初めての動画生配信+Zwift
昨日、配信した動画はこちら。
ただし、配信後に振り返ってみると、いろいろ改善するポイントがありましたので、リストアップしておきます。
ZwiftをYouTubeLiveで配信する時に気をつけること
気がついたのは以下の3点。
- オープニングとエンディングは用意しておいたほうがいい
- Zwiftの画面は単調でつまらない。だから配信者が重要
- Zwiftの音を聞く汗対応のヘッドフォンが必要
では、それぞれ説明します。
オープニングとエンディングは用意しておいたほうがいい
今回、Zwiftも始めたばかりでどんなふうにはじまり、どんなふうに終わるのかがわからなかったので、Zwiftを終了した際、自分のMacのデスクトップ画面まで配信されてしまいました。(さらに、それが動画のサムネイルになった!)
Zwiftでアクティビティが終わった後も、なんらかのコメントを話すのであれば、それ用のエンディング画面を事前に用意しておいたほうがよいです。
また、配信のスタート時も、いきなりZwiftの画面から始まっているので、こちらも、オープニングを用意して、これから配信する動画が一体、どんなものなのかがわかるようにしておいたほうが良いです。
今回、Open Broadcaster Software(OBS)という配信用のソフトを使ったのですが、ソフトウェアの機能でオープニングもエンディングも用意できるので、この機能をしっかり使いましょう。
Zwiftの画面は単調でつまらない。だから配信者が重要
配信しておいてなんですが、後から見ると、初心者がZwiftやっている様子は、はっきりいって見ててつまらないです。
走っている様子も、話すコメントもイマイチだし、Zwiftの画面は単調なので正直、これじゃダメだと感じました。
配信画面には、MacBookの内蔵カメラから自分の姿も入れ込んでたのですが、小さいし、暗いしで、いけてません。
なので、今後の改善点としては、
1) 配信者をなるべく大きく入れ込む
2) Zwiftの画面も広くみれるように、配信者の姿はクロマキー処理する
3) 前から照明を当てて表情を明るくする
といったことをやりたいとおもいます。
クロマキーの布はアマゾンで見つけて、本日発注しました。
照明については、今後、検討します。
Zwiftの音を聞く汗対応のヘッドフォンが必要
Zwiftを自分のコメントも含めて動画配信する場合、Zwiftの音をマイクが拾うと変な感じになります。
かといって、Zwiftの音が聞こえないと面白くないので、Zwiftの音が聞こえるヘッドフォンなどを用意する必要があります。
ただ、それなりに汗をかくので、汗の対策を考えたヘッドフォンを用意しておくとよいです。
まとめ
YouTubeLiveを使った生配信は、編集が無い分、楽ですが、それだけに元々のコンテンツが単調だと、すっごくつまらなくなります。
ロードバイク初心者の自分が、ちゃんと内容のある動画配信をするためには何をしたらいいのか、今後、試行錯誤しながら取り組んでいきたいと思います。