7日間でマスターするレイアウト基礎講座 (DESIGN BEGINNER SERIES) :視覚デザイン研究所

今年からWEBプログラミングをはじめ、PHP、JavaScript,jQuery,MySQL,CSSなど、その都度その都度で勉強しながら、今までは本を読んでも全く理解できなかったものが少しずつ理解できるようになり、WordPressを使って欲しいデータを読み込んで表示させたり、APIでデータを引っ張ってきて並べる、というようなことは出来るようになってきた。

で、欲しいデータがとれるようになると、それをどうやったらうまく表示できるか?というステップにはいる。なので、今はCSSを中心に勉強中なのだが、CSSをやればやるほど、”では、その要素をどこに表示するのが適当なのか?”とか、”サイトの全体的なデザインは、このままだとちょっとやぼったいよね。”と感じるようになってきている。

なので、今の自分の興味は”レイアウト”

かつて自分で仕事の資料をよく作っていたとき、おもに使用するソフトはパワーポイントであったりエクセルであったりした。その時はレイアウトのルールや色の使い方は勉強できるものという意識は無く、その時その時で、自分の感性にまかせて製作していた。なので、今あらためてみるとかなり野暮ったい、そして、MSオフィスで作ったことが一目でわかるような資料であった。

そんな中、最近はネット上にすぐれたWEBデザイナーの方々のブログを読んでみると、レイアウトや色の使い方にはルールがあり、なにも特別な才能をもった人でなくても、まずはそれに従って制作するだけでかなり違うということが書かれていた。

プログラミングもそうだが、自分の今まで携わってこなかった業種の仕事で、とくにアウトプットが視覚的になるようなものは、なにか特別な才能が必要だと思うことが多い。結果、自分は出来なくて当然とか、今からそれをやるのはもう遅いと諦めがちになる。

でも、実はそうでなく、プログラミングもデザインも基本のルールがあることを認識して、まずはやってみて、手を動かしながら基本のルールの辞書を自分の中に構築させ、今までは漠然と通り過ぎていた情報をその辞書に照らし合わせながら継続することによって、それを知らなかった自分と比較したときには大きな成長を手に入れることができるものだということが最近わかってきた。

ともかくプログラミングについては、ここ数ヶ月の自分の成長がとてもうれしいくて仕方がない(超自己満足!)。あとは、それで得たモノをつかって、新しい試みをやっていきたいと思う。

ということで、レイアウトの基礎を吸収しプログラミングと組み合わせたアウトプットをやっていきたい。

ちなみに題名は今読んでいる本ですが、デザインに上で述べているようなことを思ってしまうぐらい、とてもわかりやすく具体的な内容が書かれています。本の中にとりあげているサンプルはかなり古いにもかかわらず、デザインやレイアウトの勉強をしたことの無い人が、まず、一冊目に読むのにひじょーにおすすめな本です。